トップ
>
か行
>
河井 寛次郎
> 灰釉筒描文扁壺
灰釉筒描文扁壺
ページ番号:P-000495
作家名(生没年)
河井 寛次郎
1890-1966
制作年
c.1953
/
昭和28年頃
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
41.2×30.7
作品解説
昭和25年に還暦を迎えて以降、河井の制作は活発となり、表現も多彩な展開をみせる。本作品は「筒描」の技法を用いた後期の代表作。白
泥漿
(
でいしょう
)
を、注口をつけた竹筒に入れ、これで器肌に花の輪郭線を描いたものである。独特の形態の扁壺に、文様を高く盛り上げ、その中に鉄釉や
辰砂
(
しんしゃ
)
釉などの色釉を施して、有色の素地と鮮やかに対比させている。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】