トップ
>
重要無形文化財保持者
>
金重 陶陽
> 備前緋襷耳付水指
備前緋襷耳付水指
ページ番号:P-000523
重要無形文化財「備前焼」保持者
作家名(生没年)
金重 陶陽
1896-1967
制作年
1952
/
昭和27年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
19.3×16.8
作品解説
ロクロ目を残して成形し、軽くへこませた器胎に、力強い
篦目
(
へらめ
)
を入れる。口造りは、口辺の内側に置蓋の受けを設ける
矢筈口
(
やはずぐち
)
の形。
緋襷
(
ひだすき
)
は、焼成前に
藁
(
わら
)
を巻き、さやに入れて直接炎が当たらないように焼いて、藁を巻いた部分を赤く発色させる技法。鑑賞者の目線が集中する部分に多く緋襷を生じさせ、目にも鮮やかな赤の印象をいっそう強いものにしている。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】