トップ
>
か行
>
加藤 土師萌
> 紅地金襴手雲雀迎春花文飾壺
紅地金襴手雲雀迎春花文飾壺
ページ番号:P-000453
重要無形文化財「色絵磁器」保持者
作家名(生没年)
加藤 土師萌
1900-1968
制作年
1968
/
昭和43年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
21.9×20.8
作品解説
「
紅地金襴手
(
こうちきんらんで
)
」は、器物の表面を赤絵の具で塗りつめ、金箔を貼っていく技法で、中国明代のものがよく知られる。「色絵磁器」で重要無形文化財保持者に認定された加藤
土師萌
(
はじめ
)
は「
五彩
(
ごさい
)
」「
黄地紅彩
(
おうちこうさい
)
」、「金襴手」など中国陶磁についての研究に余念がなかったが、本作はそうした研究成果を示すものの一つである。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】