トップ
>
重要無形文化財保持者
>
藤原 雄
> 備前擂座壺
備前擂座壺
ページ番号:P-000100
重要無形文化財「備前焼」保持者
作家名(生没年)
藤原 雄
1932-2001
制作年
1984
/
昭和60年代
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
35.1×35.9
作品解説
桃山以前の備前焼の素朴な作風を拠り所とした雄の作品は、堂々としたフォルムや焼成による焼膚をその魅力としている。本作品でも衒いのない平明な形状や黒く焦げた窯変の効果に、大らかでカ強い作者独自の作風を見ることが出来る。
擂座
(
るいざ
)
とはもとは
甑
(
こしき
)
(首)の高い茶入の首回りに小さな浮文を連ねたものをいうが、転じて壺などの首部に小円文の貼付あるものもいう。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】