トップ
>
文化勲章受章者
>
濱田 庄司
> 白釉黒流掛大鉢
白釉黒流掛大鉢
ページ番号:P-000094
文化勲章受章者
重要無形文化財「民芸陶器」保持者
作家名(生没年)
濱田 庄司
1894-1978
制作年
c.1960-1969
/
昭和35年-44年頃
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
13.8×57.4
作品解説
素焼後の鉢の全面に不透明な糠白釉を掛け、その上から黒釉を
柄杓
(
ひしゃく
)
で流し掛け、大胆な縞模様を描いた作品。流し掛けは濱田が得意とした代表的な技法で、一見平易な様に見えながら、瞬時の迷いやためらいも許されない。どっしりとした鉢のフォルムとダイナミックな縞模様が醸し出す堂々たる存在感、素朴で力強い作風は、濱田ならではのものである。
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
更新日 令和2年5月26日
【アクセス数
】