トップ
>
文化勲章受章者
>
富本 憲吉
> 白磁 壺
白磁 壺
ページ番号:P-001274
文化勲章受章者
重要無形文化財「色絵磁器」保持者
作家名(生没年)
富本 憲吉 1886-1963
制作年
1933
/
昭和8年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
19.0×25.2
作品解説
富本憲吉は、「色絵磁器」の技術保持者として、昭和30年(1955)に認定された最初の重要無形文化財保持者の一人です。富本の独創性は色絵磁器だけではなく、白磁の制作にも発揮されており、白磁を彫刻のような立体ととらえ、豊かな膨らみを持つようロクロで成形しています。本作が制作された昭和初期の東京在住時代は、白磁の優れた作品が制作された時期として知られています。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和5年3月3日
更新日 令和5年9月1日
【アクセス数
】