トップ
>
た行
>
田村 耕一
> 角梅文平皿
角梅文平皿
ページ番号:P-000594
重要無形文化財「鉄絵」保持者
作家名(生没年)
田村 耕一
1918-1987
制作年
1966
/
昭和41年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
4.8×43.6×32.8
作品解説
田村の鉄釉・鉄絵による作品は、昭和35年頃から意匠の洗練をみせていく。様式化された梅文が登場するのもこの頃からで、以後梅文は自在に形を変えながら、晩年に至るまで田村の重要なモティーフのひとつとなる。この作品では、黄褐釉や茶褐釉、黒釉による幾何学的な流し掛けを背景に、スポイト描きによる梅の小枝や花が、伸びやかな表情を見せている。蠟抜きによる満月とも相俟って、平皿という形を活かした多彩で闊達な構成を示す佳品である。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】