トップ
>
さ行
>
島岡 達三
> 地釉象嵌縄文壺
地釉象嵌縄文壺
ページ番号:P-000075
重要無形文化財「民芸陶器(縄文象嵌)」保持者
作家名(生没年)
島岡 達三
1919-2007
制作年
1999
/
平成11年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
42.2×32.9
作品解説
縄文に象嵌された白土による連続模様と素地の色とが織りなす素朴な味わいが、この作品の魅力であり、それはまた、島岡の縄文象嵌の技法の特徴をよく示すものともなっている。人間国宝としての認定技法は、技法の工程に準じた「縄文象嵌」だが、島岡自身は「象嵌縄文」と箱書きしてきた。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】