トップ
>
重要無形文化財保持者
>
近藤 悠三
> 茶碗 山呉須
茶碗 山呉須
ページ番号:P-000476
重要無形文化財「染付」保持者
作家名(生没年)
近藤 悠三
1902-1985
制作年
1950s
/
昭和50年代
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
8.4×11.5
作品解説
近藤の染付は、力強い筆致で
柘榴
(
ざくろ
)
、
薊
(
あざみ
)
、
葡萄
(
ぶどう
)
、そして山を主に描いている。本作では、やや青みを帯びた地に、鮮やかな
呉須
(
ごす
)
で山並みの風景が簡潔に描かれている。つけたてとぼかしによる迷い無い筆遣いが、単色の表現でありながら緩急見事なリズムを与えている。また高台や、高台周囲及び口縁の内側を一周する呉須の描線は、素直な形態をさりげなく引き締め、小品ながらも格調高い作品となっている。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】