トップ
>
か行
>
熊倉 順吉
> 織部釉壺
織部釉壺
ページ番号:P-000856
作家名(生没年)
熊倉 順吉
1920-1985
制作年
c.1955
/
昭和30年頃
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
25.2×21.0
作品解説
熊倉は京都市の建築家の家に生まれ、戦争復員後の1945年に陶芸を学び始める。当時の空間造形彫刻の影響からオブジェ制作を始め、1957年に走泥社に加入。以降、人体やジャズをテーマにした造形的な陶芸作品を次々に発表する。一方で、量産の食器の画一的なデザインへの問題意識から、器制作にも長年取り組む。本作は時計会社からの依頼で記念品として制作されたもので、変化に富んだ織部釉の景色や素朴なフォルムが魅力的である。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
更新日 令和2年4月8日
【アクセス数
】