トップ
>
文化勲章受章者
>
楠部 彌弌
> 彩埏春日花瓶
彩埏春日花瓶
ページ番号:P-000059
文化勲章受章者
作家名(生没年)
楠部 彌弌
1897-1984
制作年
c.1975-1979
/
昭和50年代前半
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
24.5×15.6
作品解説
「彩埏」は楠部が昭和12年に発表した彼独自の技法である。この技法は、磁土に色を混ぜ筆を用いて幾度も塗り重ね、文様を作り上げるというもので、その彩られた練り土による文様はレリーフのようになり、深みのある発色とやわらかな輪郭線をつくり出す。この技法は晩年に至るまで楠部芸術を特徴づける技法として用いられた。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】