このページの本文へ移動
インデックスメニュー1へジャンプ
色合い
文字サイズ
RSS
作家
文化勲章受章者/重要無形文化財保持者
陶磁器以外
詳細検索
このサイトの使い方
印刷用ページ
トップ
>
か行
>
兼田 昌尚
> 陶’09-3
陶’09-3
ページ番号:P-000585
作家名(生没年)
兼田 昌尚
1953-
制作年
2009
/
平成21年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
44.9×84.4×29.1
作品解説
兼田昌尚は、昭和54年筑波大学大学院芸術研究科美術(彫塑)専攻修了後、父三左衛門に就き作陶を始める。本作は、昭和63年頃から始めた兼田の「
刳貫
(
くりぬき
)
」技法の最新作。粘土の塊を叩き締めて成形し、乾燥後、土の塊を、いくつかの部分に切り分け、カンナで内側の土を掻き出し、登り窯で焼成する。萩伝統の
蹴轆轤
(
けろくろ
)
で制作していた兼田が、轆轤成形から離れ、新たな技法を獲得した本作は、大胆な造形と景色を併せ持つ「刳貫」技法の代表作である。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和2年3月19日
【アクセス数
】
詳細検索
キーワード
キーワードを入力して下さい。
作家名
作家名を入力して下さい。
作品名
作品名を入力して下さい。
地域
茨城県
日本(茨城県以外)
海外
検索