このページの本文へ移動
インデックスメニュー1へジャンプ
色合い
文字サイズ
RSS
作家
文化勲章受章者/重要無形文化財保持者
陶磁器以外
詳細検索
このサイトの使い方
印刷用ページ
トップ
>
陶器・木・布・紙
> 絹紙布着物「萌える春」
絹紙布着物「萌える春」
ページ番号:P-001364
作家名(生没年)
桜井 貞子 1929-
制作年
サイズ(高×径、または高×幅×奥行、cm)
180.0×128.1
作品解説
桜井貞子は、現代における紙布(しふ)の第一人者です。紙布とは、紙からつくる紙糸を織り込んだ布のことで、桜井が材料として用いる和紙は、県内の西ノ内和紙や、新潟の門出(かどいで)和紙などと厳選されています。これらを作家自身の手で縒(よ)りながら一本の糸に仕上げ、絹や木綿を経糸にした紙布をはじめ、経緯両方に紙糸を用いた諸紙布などを織り、自身で染め上げています。
全画面表示
再読込み
このページの先頭へ
掲載日 令和5年3月22日
更新日 令和5年9月6日
【アクセス数
】
詳細検索
キーワード
キーワードを入力して下さい。
作家名
作家名を入力して下さい。
作品名
作品名を入力して下さい。
地域
茨城県
日本(茨城県以外)
海外
検索